ジュラシックワールドエボリューション2 ゲストの心地よさを解説!前編

ゲストの心地よさ前編 ジュラシックワールドエボリューション2

皆さんこんにちは。シン・シャークです!

今回は前後編で、ゲストの心地よさを解説します。

ゲストの心地よさは、パーク運営で最重要と言っても過言ではありません。

前編では以下の項目を解説します。

  1. ゲストの心地よさについて
  2. 移動評価
  3. 安全性評価
  4. トイレ評価
  5. 宿泊施設評価

まずはゲストの心地よさから解説しますね。

ゲストの心地よさについて

ゲームが始まっていきなり「ゲストの心地よさってなんだよ」と思いますよね。

ゲストの心地よさとは、来園したゲスト(客)が過ごしやすいパークになっているかを確認できる項目です。

基本的に以下の4つで構成されています。

  1. 移動評価
  2. 安全性評価
  3. トイレ評価
  4. 宿泊施設評価

5つ星獲得を目指すためには、この4つの評価を高く維持することが必須条件です

数値を確認したいときは、メニュー画面のパーク評価項目で%表示されますよ。

パーク評価項目の改善

パーク評価項目を確認して、見るからに低い項目がある場合は、補ってあげると評価%が上昇しますよ。

細かい改善点を知りたい場合は、ゲーム画面に戻って管理ビューで見ることができます。

この画面ではパークに足りてない施設は、通路が赤色表示されます。

足りている場合は通路が青色表示になります

管理ビューをその都度、確認してください。

パークに必要な施設を増やしていきましょう。

移動評価編:モノレールとジャイロスフィア

モノレールはゲストの移動を快適にするために設置します。

設置しないとゲストの不満が溜まって、来園者数に大きく影響が出ます

「なんでモノレールをいちいち建設するんだ!」

「めんどくさいな!歩けよ!」と思いますよね。

しかし考えてもみてください。

例えば東京ドーム30個分以上の敷地面積があるパークを「全て歩いて巡ってください」と、入口でいわれたらあなたも発狂しますよね。

なのでモノレールが建設可能になったら、すぐに研究し建設へ取りかかりましょう。

建設に手間取っていると、移動評価に対するゲストの不満が溜まっていきます。

その結果パーク来園者が減り赤字破産へと一直線です。

ただモノレール駅を作るには、それなりの空き地と長めの建設時間が必要です。

プレイしているモードによって、モノレールを研究できるタイミングに違いがあります。

チャレンジモードを除いて、パーク評価が星2になると研究が解除されます。

研究で解除するまでに、エントランス周辺を中心に開発していると思います。

そうなるとモノレールの駅を建設するのが困難な状況になります

序盤から駅を建設するために空き地を作っておくのがオススメですよ。

モノレール補足事項

フェンスの中レールを建設することで、恐竜の視認性が上昇します。

恐竜の視認性については、記事の一番最後で、詳しく解説します。

ジャイロスフィアなどのライドツアー

最新のアップデートによって、ジャイロスフィアなどのライドツアーでゲスト移送が可能になりました。

上手く活用すれば、ポイントを稼ぎつつ移動評価も上昇できる優れものです。

ただし研究を解除するためには、500人のゲストをパークに呼ぶ必要があります。

ジャイロスフィアなどのライドツアーは、後編ゲスト関係の記事で詳しく紹介しますね。

安全性評価

安全性評価はシェルターを建設することで、評価率が上昇します

まずシェルターは重要な施設です。

なぜなら恐竜の脱走、嵐が訪れた際にゲストを避難させる役割だからです。

あとはゲスト死亡による弁護士費用が、かさむのを防げます。

パークを拡張していくと、シェルター数個では対処不可能な状況に陥ります。

ゲストが歩くための通路を作ったら必ずシェルターを建設しましょう!

建設しないと安全評価が上がりません…

トイレとシェルターは、隣り合わせで建設すると邪魔になりませんよ。

安全評価は常に100%維持が絶対です。

チャレンジモード、シェルターに関する小ネタ

チャレンジモードでは嵐が来る直前に、シェルターが起動できない最悪なランダムイベントが発生します…

シェルターを5分放置するか、科学者全員で修理させるか選択肢が出現。

ただちに科学者全員で修理させましょう。

デメリットで科学者全員が疲労状態になりますが、試しに前者を選んだら、嵐が直撃しパークが壊滅しました…

あなたは注意してくださいね。

トイレ評価

我々の生活に欠かせない存在、それはトイレ!

トイレ評価を上昇させるためには、パーク内の大きさに合わせて必要な個数のトイレを設置することです。

この中は異次元につながっており、1200名のゲストが一度に利用できる究極のトイレになっています

トイレは設置しないと評価が上がりません。

パークを拡張したら、一つずつトイレとシェルターを建設しましょうね。

トイレに関しては書くことがなさすぎるので、チャレンジモードの小ネタを追加しました。

チャレンジモード、トイレに関する小ネタ

チャレンジモードではまれにトイレが利用できなかったり、建設資材不足などで建設時間が増加するランダムイベントが発生します。

そういう場合は素直に待つのではなく立て直すことで、問題なく使用することができます。

覚えておくと攻略で少し役に立ちますよ。

ただ注意点として、施設の移動にはお金がかかります。

予算と相談、余裕があれば実行してください。

宿泊施設評価

最後は宿泊施設評価です。

宿泊施設評価を上げるためには、ホテルを複数建設しましょう。

またホテルには恐竜の視認性が影響しています。

できるだけフェンスの近くに建設してください。

以下ホテルについて詳しく解説します。

  1. ホテル小
  2. ホテル大
  3. 建設時の注意点と恐竜の視認範囲について

ホテル小

研究して最初に使えるホテルです。

建設費用と電力消費を考えたら一番コストパフォーマンスが良いです

電力消費はたったの2で400人が宿泊できますよ。

また比較的小さいので、そこまで場所を取りません。

とりあえず困ったらホテル小を建設しましょう。

デメリットは恐竜の視認範囲が狭いことです。

ホテル大

研究が解除されるのは、中盤からになるホテル大。

それなりの空き地、建設費用と建設時間がかかります。

メリットは小と比較してゲストを多く宿泊させることが、可能です。

その数はなんと1000人。

恐竜の視認範囲が小より広いのもポイント。

デメリットは電力消費が5なのでコスパがよくありません。

建設時の注意点と恐竜の視認範囲について

ホテルを建設するうえで注意点が3点あります。

  1. ホテル建設時に周辺エリアは混雑します。

シェルターやトイレ、商業施設が足りない状況になるので、それを防ぐために予めホテル以外の施設を、近辺に建設しておくとスムーズです。

  1. 初期通路だと、
    ゲストが混雑し不満を抱き始めます。

ホテルを建設したら通路も広くしましょう。

例えば通路広を設置するなどです。

  1. ホテルの電力消費

闇雲にホテル大を建設すると電力消費がバカになりません。

パーク拡張状況に合わせて適宜増やしていきましょう。

[謎]恐竜の視認範囲とは

恐竜の視認範囲は以下の施設や乗り物に備わっています。

  • モノレール
  • ジャイロスフィアなどのライドツアー
  • ホテル小、大
  • 観察施設全般

視認範囲は水色で表示されます。

恐竜がしっかりと視認範囲に入っていないと、恐竜ごとに設定されているパークポイントが加算されません。

そうするとゲストの来場率に影響します。

具体的にどうすればいいのか下記にまとめました。

  • 視認範囲から恐竜が見えないのを防ぐために檻の近くにホテルを建設。
  • モノレールの線路はなるべく恐竜の檻の中に。
  • ジャイロスフィアなどのライドツアーは恐竜が見えやすいように通路を設定。
  • 餌をルート付近に設置するのも効果的。

最後に

観察施設については、

後編の記事で詳しく解説します。

次回はゲストの心地よさ後編です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました