皆さんこんにちは。シン・シャークです!
今回は要望が多かった実績解除の難しかった点を、ランキング形式にわけて3つお伝えします。
実績解除の難所は、データベース100%解除、チャレンジモード関連、その他の3つです。
難しかった順番でならび変えるとこうなります。
- データベース100%解除
- チャレンジモード関連
- その他
最初にデータベース100%解除を解説しますね。
ジュラシックデータベース100%解除

データベース100%解除が、一番大変でした。
なぜならインドラプトル解放手順、病気、遺伝子の3つが厄介だからです。
難しい順番でならび変えると、以下の通りです。
- インドラプトル解放手順
- 病気
- 遺伝子
インドラプトル解放手順の前にお伝えします。
現在はアップデートにより、サンドボックスモードではDLCを除く全ての恐竜が最初から使えます。
データベース100%解除に興味がない人はインドラプトルを解放する必要はありませんよ。
こんな苦行をする必要はないです。
興味のある方はご確認ください。
病気とケガについて。
20個も存在する病気は狙ったものに、なかなか感染してくれません。
方法としては、チャレンジモードの最高難易度ジュラシックをプレイすれば恐竜がすぐ病気に感染します。
鳥ボックスなどパーク中に広がりやすい感染症は、すぐに解除可能です。
病気に関しては運の要素も若干あります。
諦めずにプレイしていきましょう。
厄介な病気を以下にまとめました。
厄介な病気リスト
創感染
なかなか病気にならず途方に暮れました。
チャレンジモードをプレイ中に気づいたら感染。
この病気だけ未だに、感染源がわからず。
わかる人がいらっしゃれば、ぜひコメント欄で教えてください。
大腸菌
感染させるためには、肉食恐竜の餌(固定肉)を、複数設置しましょう。
ついでに十二指腸菌も解除できる可能性がアップします。
厄介なケガ
ケガの発生頻度は、病気と比較すると高めです。
原因は恐竜同士での戦闘や、災害、レンジャー車両、ジャイロスフィアとの衝突など。
それではデータベースにのせるのが厄介なケガをご紹介します。
電話器誤飲

電話機誤飲は、なんと人間を食べさせなくても発生します。
レンジャー車両やライドツアー車両で突っ込むと、恐竜がイラついて攻撃、その際に低確率で発生します。
腹から電話器の音が聞こえますよ。
物体誤飲
とりあえず恐竜に何かを、飲み込んでもらう必要があります。
有効な方法はジャイロスフィアの台数を増やして、肉食恐竜に体当たりがオススメです。
レンジャー車両で肉食恐竜に体当たりなど。
遺伝子組み換え

ポジティブな気性
私が解放するのに、一番苦戦した遺伝子。
アップデートで追加されました。
追加後も突然削除され、どこにあるのか、まったくわからず調べても情報が何もない状態でした。
この遺伝子のせいで私はデータベース100%解除を、一度あきらめました。
その後サンドボックスモードで、従業員と研究を利用する項目をオンにしたところ、存在を確認できました。
一度研究を完了させれば、データベースにのります。
あなたの友人や知り合いで、この遺伝子がどこにあるかわからず苦戦している人がいたら、ぜひ教えてあげてください!
チャレンジモード関係
チャレンジモードの実績解除は、やることは単純ですが難しいです。
感想の方でも書きましたが以下5つのステージが実績解除で必要になります。
カナダ、ドイツ、イギリス、アメリカ合衆国北西部、アメリカ合衆国南西部。
関連トロフィーリスト
チャレンジモードの難易度を問わずに、
クリアーで5つ。


最高難易度ジュラシックを、クリアーで5つ。


合計10個の実績があります。
効率重視
効率重視で、いきなり最高難易度ジュラシックをプレイすれば、ステージをクリアーごとに、2つずつ実績解除も可能です。
ただそのぶん難易度と挫折率が、跳ね上がります。
恐らくカナダからプレイする人が、多いでしょう。
「ああ、カオス理論モードは簡単だったな」
と感じる場面も増えてきます。
今までの経験があれば、クリアーは可能です。
難易度ノーマルまでは…
時間をかけていいなら
時間をかけていいなら、ノーマルからプレイするのがオススメです。
ステージの地形と使える恐竜を、確認すると難易度ジュラシック挑戦時に、攻略が楽になりますよ。
チャレンジモード判定基準
例えばカナダの小さいステージと、アメリカ合衆国南西部の大きいステージでは必要な恐竜の数が変わってきます。
小さいステージはパーク拡張が難しいぶん判定基準が優しめ。
逆に大きいステージは、パーク拡張は楽ですが判定基準が厳しめです。
パークに何匹の恐竜を入れたら、5つ星になるのか。
それぞれステージごとに基準が違います。
なおかつ同ステージでも難易度で基準が変化。
上記のことから判定はステージの規模と難易度で、変化します。
難易度ジュラシックについて
現状はアップデートで難易度が多少緩和されました。
ジャイロスフィアでゲスト移送が可能になった点が大きいです。
DLCで課金している場合は使える恐竜も増えています。
難易度ノーマルなら縛り条件がまだ厳しくないので、比較的楽にクリアー可能です。
一例としてアメリカ合衆国北西部のステージを、難易度ごとに比較してみましょう。
難易度ノーマル

難易度ジュラシック

条件にあることがわかります。
特に資金面が厳しくなっているのが、わかると思います。
難易度ジュラシックの縛りのキツさを以下にご紹介。
- 科学者の給料が一人につき、10万ドルを突破。
- 科学者の休憩費用が10万ドル以上する。
- 研究費用がノーマルを上回る金額。
- あるステージは、アップグレードが一切利用不可。
- 肉食恐竜限定ステージなのに、餌解禁がパーク評価2.5以上必要。
- 草食恐竜限定ステージで、10種類の恐竜しかパークで使えない。
- ステージ開始1秒でいきなり赤字。
いかがでしょうか。
プレイヤーのやる気を見事にそいできますよね。
チャレンジモード攻略について
チャレンジモードの記事は、難易度ノーマル、難易度ジュラシックをわけて公開中です。
内容としては攻略のポイントを難易度別に解説し、チャレンジモードのオススメ恐竜も紹介します。
その他の実績解除で厄介な点
実績解除で他に厄介な物が三つあります。
一つずつ紹介しますね。
一つ目の実績名「まぐれじゃない」
一つ目の実績名は「まぐれじゃない」で、125メートル以上離れた恐竜に麻酔銃を命中させると解除されます。
このゲームでは距離感が全くわかりません。
解除時の画像をみてよければ参考にしてください。

麻酔銃は、初期状態だと命中精度が低すぎて使い物になりません。
レンジャー施設で必ず命中精度アップの、アップグレードを適用して挑みましょう。
当たり前ですが的にする恐竜は大きい方がいいです。
ブラキオサウルス、アパトサウルスなど大きくて素早くない恐竜を的にしましょう。
ちなみにサンドボックスモードでも、実績解除ができますよ。
まぐれじゃない実績解除、DLC適用前提
もしバイオシンDLCを購入し適用済みなら、ケツァルコアトルスを相手にすると当たりやすいです。
手動で脱走した翼竜を鎮静化させると「命中」の実績もついでに解除できますよ。
一石二鳥なのでオススメです。
二つ目の実績名「スタンプがまた1つ」
ゲーム内の全恐竜それぞれの属から、1頭以上を放つのが条件です。
私は実績を解除する方法が、全くわからず半年間も放置しました。
チャレンジモードのアメリカ合衆国北西部を、クリアーしたあとインドラプトル解放時に実績が解除されました。
参考までに解除時の恐竜と売却した恐竜リストを作成しました。

よろしければ参考にしてください。
三つ目の実績名「パドック9を開けろ!」

その名の通りジュラシックワールドのカオス理論モードを、クリアーすることで解除されます。
解除率が低い理由は、終盤にインドミナスレックスを強制的にふ化させるのが面倒くさいからでしょう。
私もクリアーまでに約5時間かかりました。
収益源は、最強の客寄せパンダのモササウルスが利用できます。
モササウルスさえラグーンにぶち込めば資金には困りません。
災害も嵐だけならまだ我慢できますよ。
ちなみにパーク評価があがると竜巻も発生するのが、最悪な点です。
この竜巻が厄介で嫌がらせのように、肉食恐竜のフェンスを根こそぎ破壊していきます。
中盤以降は運が悪すぎるのか肝心なところで、竜巻に全て破壊されることが多々ありました。
オススメの対応策としては、セーブデータを5つにわけて何とかクリアーできました。
一番厄介なカオス理論モードです。
最後に
今回はプラチナトロフィー獲得で注意すべき3つの点を紹介しました。
ぜひあなたもこの記事を参考にプラチナトロフィー獲得を目指してください。
次回はチャレンジモードのカナダ攻略、難易度ノーマルになります。
コメント