こんにちは。シン・シャークです!
チャレンジモードって、攻略するのがめんどくさいですよね。
あなたもこの記事を読めばすぐに攻略できますよ。
今回はチャレンジモード・ドイツ難易度ノーマル攻略記事になります。
以下3つの項目にわけてご紹介します。
- ドイツの注意点
- ドイツの地形
- ドイツ全体の流れ
それではまいります。
チャレンジモード・ドイツの注意点

ドイツの注意点は5つあります。
1つずつ解説しますね。
草食恐竜のみ使用可能
ドイツのステージは草食恐竜のみ使用可能です。
肉食恐竜は一切使えません。
ただしモササウルスなどの海洋生物や翼竜は利用できます。
ラグーン、エイビアリーは利用可能なので安心してプレイください。
自然ゲスト、豪華ゲストのみ
呼べるゲストがドイツでは限定されています。
自然ゲスト、豪華ゲスト以外はパークに来園しません。
60%のゲノムで解除
通常プレイで恐竜が解除されるのはゲノム率50%からですが、ドイツでは60%以上のゲノムデータを入手しないと、恐竜が使えるようになりません。
60%以上ゲノム獲得を目指してくださいね。
ゲノム編集無効
ドイツではゲノム編集が一切利用できません。
ノーマルなら利用しなくても困りませんが、マイナス特性を消せないのは少し面映ゆいです。
病気のリスク中
ドイツでは病気に感染しやすいです。
序盤から隔離フェンスを建設しておくと、いざ病気に感染した際に冷静に対応できるからです。
少しでも恐竜の心地よさが下がると、あっという間に病気に感染するので気をつけてプレイしましょう。
チャレンジモード、ドイツの地形
ドイツ地図中央部

ドイツ地図上部

ご覧いただいた通りマップ自体はかなり広いです。
序盤は手前を拡張するのがオススメです。
地図の正面から見て中央が草原、右に巨大な砂浜、左は森林地帯になっています。
中盤以降ラグーンを建設する際は、中央の草原地帯を拡張すると攻略がはかどりますよ。
チャレンジモード・ドイツ全体の流れ
3つのチャプターごとにわけました。
以下の構成になっています。
- チャプター1 星0~星2
- チャプター2 星3~星4
- チャプター3 星5
それではまいります。
チャレンジモード、ドイツ攻略チャプター1 星0~星2
まずは星0から解説していきますね。
ドイツ・星0
初期状態ではパークエントランス、コントロールセンターしか建設されていません。
まずは必要な施設を建設しましょう。
科学センターと補助発電機を建設します。
調査センターもすぐに建設してください。
なぜならゲノムを60%以上集める必要があります。
ストルティオミムス、ナースケラトプスの発掘を進めましょう。
建設と並行して以下の建物の研究を解除しましょう。
- 発電所小
- レンジャー施設
- 古生物医療施設
- 観察ギャラリー
- ホテル、トイレ、シェルター
古生物医療施設について
古生物医療施設に関しては絶対に建設しておきましょう。
なぜなら少しでも恐竜の心地よさが下がると病気になるからです。
パーク序盤に鳥ボックスが大流行すると、最悪の場合は最初からやり直すはめになります。
そんな辛い気持ちをあなたには味わってほしくありません。
なので病気の恐竜専用の隔離フェンスを建設しておきましょう。
なぜなら序盤に壊滅するリスクを少しでも防ぐことができるからです。
古生物医療施設の研究条件は、1匹の恐竜をパークへ解放となっています。
孵化施設
前回と同様に孵化施設も建設しストルティオミムス10匹、ナーストケラトプスを3匹ほど合成孵化しましょう。
フェンスは大きく作っておくとのちほどアパトサウルスを入れる予定なので困りませんよ。
ドイツ・星1
引き続きストルティオミムス10匹、ナーストケラトプスを5匹入れましょう。
余裕があればアマルガサウルスも1~2匹入れておくと便利です。
フェンスを大きく作っておけば、複数飼うこともできます。
竜脚類以外の同じエサの恐竜を入れれば一石二鳥ですよ。
次はノドサウルスの研究に着手と解放を目指しましょう。
来園ゲストについて
注意点でも解説しましたがドイツでは自然ゲスト、豪華ゲストしか来ません。
できるだけたくさんのホテルを建設し、早めにジャイロスフィアを解放しましょう。
商業施設について
また商業施設のモジュールは以下がオススメです。
- 水槽
- 噴水
- 流水建造物
- 水族館
この4つのモジュールを設定すれば、ドイツでは間違いありません。
ドイツ・星2
さっそくラグーンの研究に着手します。
プレシオサウルスの研究解除と発掘調査でゲノムを集めましょう。
ドイツはマップが広大でラグーンを3つ建設することが可能です。
ラグーン観察スタンドも忘れずに解除しましょう。
ラグーンを建設する場所は地図を確認してください。
草食恐竜について
草食恐竜は、アパトサウルスの研究を解除し、ゲノムデータを集めてパークへと解き放つのがオススメです。
ストルティオミムス、ナーストケラトプスと同じフェンスに入れておくと資金の節約になります。
モノレール
あとはモノレールも建設しておきましょう。
建設しないと移動評価が下がりパークへの不満がたまっていきます。
ゲストたちは少しの距離も歩きたがりません。
ドイツ・星3
無事にラグーンと観察スタンドが解放されたら建設へ取りかかりましょう。
とりあえずプレシオサウルスを3匹以上いれれば、ティロサウルスの研究が解除されます。
あとはひたすらティロサウルスの化石を発掘しゲノムデータを集めてラグーンへ解放しましょう。
ラグーンの大きさ
12個以上のラグーンを建設すれば、ティロサウルスは2匹まで病気にならずに飼えます。
それ以上の数を入れるとストレスで、心地よさが下がり病気になります。
オマケに心地よさが改善されないと完治不可の厄介な病気です。
ラグーン建設の際は注意してください。
商業施設中について
商業施設小では物足りないので商業施設中を研究、解除し建設しましょう。
モジュールは2つか多くても3つがオススメ。
それ以上追加すると赤字になりやすいからです。
ドイツ・星4
先ほどのティロサウルスたちで資金が溜まってきたと思います。
ドイツの地図を参考にラグーンをあと2つ建設していきましょう。
ティロサウルス2匹とプレシオサウルス5匹をひたすら合成孵化させてラグーンへ解き放ちましょう。
商業施設大について
商業施設大を研究解除しておくと役に立ちます。
商業施設大は、900人も入店可能です。
通路をみて混雑している場所に建設すると効果的です。
恐竜の種類が足りない場合
恐竜の種類が足りない場合は、以下の草食恐竜がオススメです。
草食恐竜リスト
中型草食恐竜
- エドモントサウルス
- マイアサウラ
- ムッタブラサウルス
装甲草食恐竜
- カスモサウルス
- トリケラトプス
- トロサウルス
- エウオプロケファルス
- ポラカントゥス
上記から4~5種類ほど選んでパークへ解き放つと種類の問題は解決します。
あと一息です。最後まで頑張りましょう!
ドイツ・星5
嵐とランダムイベントに注意してください。
パークの足りない点を補っていきましょう。
恐竜の種類は今まで解説していた通りにパークへ解放済みなら問題ありません。
最終確認項目
- 商業施設モジュールの見直しと満足度100%
- ゲストの心地よさが全て100%か
- ゲストの支持項目は全て100%か
以上を確認して改善すれば星5を獲得できます。
お疲れ様でした。
最後に
今回はチャレンジモード、ドイツ難易度ノーマル攻略についてお伝えしました。
これで問題なくあなたもドイツのステージをクリアーできますね。
ぜひ5星獲得を目指してください。
コメント