こんにちは!シン・シャークです。
ドミニオンマルタは新要素が多数追加されたので、わかりずらい点も多いですよね。
そんなあなたもこの記事を、読めばすぐにわかりますよ。
今回はドミニオンマルタの新要素を解説する記事です。
ドミニオンマルタはボリュームと新要素が多いので、5つの記事に分けてドミニオンマルタの攻略を解説します。
ドミニオンマルタ攻略記事分類
ドミニオンマルタの新要素解説
この記事では、以下の流れに沿って、解説します。
- ドミニオンマルタのストーリーは?
- ドミニオンマルタ新要素の特徴を3つ解説
- ドミニオンマルタの注意点は?
それでは、ドミニオンマルタのストーリーについて、解説します。
ドミニオンマルタのストーリーは?
ドミニオンマルタのストーリーは、映画ジュラシックワールド新たなる支配者の前日談です。
プレイヤーはケイラ・ワッツやバリー・センベーヌと協力、恐竜たちが3つの島で、快適に暮らせるように尽力します。
物語中盤アンダーグラウンドとの取引を続けていくと、ソヨナ・サントスやルイス・ドジスンも登場。
両者の思惑が理解できますよ。
ドミニオンマルタの特徴は?
ドミニオンマルタの特徴は、3つあります。
以下に特徴をまとめました。
- 当局とアンダーグラウンド
- 恐竜取引所
- 3つの島を開拓
まずは、当局とアンダーグラウンドについて解説します。
当局とアンダーグラウンド
ドミニオンマルタでは、当局とアンダーグラウンド2つの勢力が存在。
メインミッションを進めるためには、当局とアンダーグラウンドの信用ポイントを上げていく必要があります。
信用上限は最大100ポイントです。
両方の勢力の信用ポイントをMAXにすると、
獲得できるトロフィーもあります。
ここからは、当局とアンダーグラウンドの特徴をそれぞれ紹介します。
当局の特徴
当局のアイコンは、黄緑色の草食恐竜で平和な雰囲気が出ています。
当局の特徴を以下にまとめました。
ご確認ください。
メリット
- 恐竜取引所における販売者の評価が高く安心して恐竜を購入できる
- 販売者がどのように恐竜を入手したか情報がしっかりしている
- 恐竜の販売価格も良心的なものが多い
デメリット
孵化場の利用で恐竜の合成を嫌うので信用ポイントが下がる。
補足事項(卵を直接購入して恐竜を孵化させる場合は問題ありません。)
アンダーグラウンドの特徴
アンダーグラウンドのアイコンは、オレンジ色の肉食恐竜で見るからに怪しさが溢れています。
アンダーグラウンドの特徴をまとめました。
メリット
- 破格の値段でわけあり恐竜を販売している。
デメリット
- 販売者の評価が平均50以下と非常に低くトラブルに巻き込まれやすい。
- 恐竜を入手した際の情報が少ない。
- 購入した恐竜が輸送時にケガや病気になっている。
- 当局と大きな取引をすると高確率で信用ポイントが下がる。
当局とアンダーグラウンドの解説は、ここまでになります。
次は恐竜取引所についてです。
恐竜取引所の特徴
ドミニオンマルタでは、恐竜取引所を利用して、
パークの恐竜を増やしていきます。
まずは恐竜取引所の特徴を以下にまとめました。
- 恐竜の購入や売却が可能。
- 具体的に購入できるものは、恐竜、卵、ゲノム。
- 取引所の要請項目から、売却ができる。
それでは詳しく解説していきますね。
恐竜取引所における恐竜の購入ついて
ゲーム開始時は信用ポイントが足りておらず、恐竜の購入と要請項目の売却しか利用できません。
購入する際は価格が緑色なら良心的で、逆に赤色の場合は相場より価格が悪いです。
特に販売者の評価が50以下で、価格が赤色になっている場合は購入を控えましょう。
購入すると、高確率で厄介ごとに巻き込まれます。
購入した恐竜やパーク内の恐竜は自由に輸送船へ運べる
ドミニオンマルタでは、3つの島を開拓する関係で、購入した恐竜やパーク内の恐竜を自由に輸送船へ運べますよ。
星5を獲得できた島で、資金を貯めてポイントが高い恐竜を購入後に、残りの島へ降ろしていけば効率のいいパーク運営ができます。
ただし輸送船から、島に恐竜を降ろす場合は少額の費用がかかります。
卵やゲノムデータについて
卵とゲノムデータに関しては、メインミッションを進めてアンダーグラウンドの信用ポイント40で解除されます。
それまでは、利用できないので注意してください。
卵補足事項
卵に関しては、値段がピンからキリで緑色の適正価格の卵を購入しましょう。
赤色の破格な値段の卵は何かわけがあると考えたほうがいいです。
孵化しようと、確認してマイナス特性が多いと悲しいですよね。
ゲノムデータ補足事項
ちなみにゲノムデータで、100%まとめて購入できるのは、メインミッションのアトロキラプトルだけです。
それ以外の恐竜は少しずつゲノムデータを、集める必要があり地味に大変です。
目当ての恐竜のゲノムデータがすぐに集まる場合もあれば、なかなか集められない時もあります。
モササウルスやティロサウルスなどの海洋生物はゲノムデータの価格が高めです。
恐竜の売却について
恐竜の売却は取引所の要請項目から利用できます。
販売者の評価が高いと、顔出しかつ情報が多いので取引に間違いはありません。
評価が低い販売者だと、顔出しなしで情報も少なく売却価格も悪いことが多いです。
また信用ポイントを、一気に20も獲得できる取引も存在します。
ただし売却条件で、特性が付与されていないとダメなど条件が厳しく注意が必要です。
恐竜取引所の解説はここまでになります。
ドミニオンマルタでは、3つの島を開拓
ドミニオンマルタでは、以下3つの島を並行して開拓する必要があります。
- サン・アルヴェルタス半島
- サン・マリー湾
- サン・テイジディアス半島
凄まじいボリュームで、メインミッションを完了させるだけでも3時間以上かかります。
3つの島を全て星5にする場合は、購入できる恐竜にもよりますが6時間程度かかります。
それぞれの島の特徴を紹介しますね。
サン・アルヴェルタス半島
サン・アルヴェルタス半島はゲーム開始時、最初にパークを開園する島。
特徴としては3つの島で一番大きいです。
ただし島が大きい分、パーク評価の判定が厳しくなっています。
ドミニオンマルタの最終目標は、サン・アルヴェルタス半島を星4にすることです。
なので最終目標をクリアー後は、この島を拠点に恐竜を購入して他の島に運ぶと効率がいいですよ。
サン・マリー湾
2番目に訪れる島です。
巨大な天然のラグーンがあります。
その代わりに島自体の規模は一番小さいです。
星5達成条件は厳しくありません。
下部にラグーンエリア、上部に丘エリアが存在。
上部に続ている道がとても狭く、トイレやシェルターを建設するのは難しいですよ。
上部に続く道にライドツアーを建設するなど、上手く利用してゲストを輸送しましょう。
とにかく海洋生物を、購入するのが大変です。
なぜなら、確実に自分が欲しい恐竜のゲノムや卵が手に入るわけではないからです。
サン・テイジディアス島
3番目に訪れる島。
地形は中規模でそこまで大きくありません。
星5達成条件も比較的優しめです。
特徴は2つあります。
- 孵化場が最初から建設されていること。
- 開始時の資金はバイオシン社の支援で豊富。
サン・テイジディアス島には厳しい点が2つあります。
1つ目は、肉食恐竜ばかりを合成孵化させるので、あっという間に資金が枯渇することです。
2つ目は、嵐で巨大竜巻が発生しパークが破壊されます。
ドミニオンマルタの注意点は?
ドミニオンマルタの厄介な注意点を2つ解説します。
恐竜が輸送時に落下しパーク評価が下がり続ける
ドミニオンマルタでは、稀に恐竜を輸送時に、なぜか回収できない海岸などの溝に落下します。
パークの安全性評価が永遠と下がり続けます。
こうなったら回収できないので、セーブデータをロードするしかありません。
対策
セーブデータを3つ保存しておきましょう。
そうすれば、何かあったときに時間が無駄になりません。
アトロキラプトル進行不能バグ
アトロキラプトル関連ミッションの進行不能バグです。
アトロキラプトルを、輸送船に何匹乗せても数にカウントされずメインミッションが進行不能になります。
原因としては考えられるのは、ラプトル4匹を合成孵化させるミッションで、4匹を同時に孵化場から出さないといけません。
また孵化場から直接輸送船に送ってもバグが発生します。
対策
このバグを回避するためには、同じ孵化場パッチから卵を4つ確定で選択しないといけません。
万が一、卵が1つ足りない場合はセーブデータをロードしてやり直すことを推奨。
必ず複数のセーブデータを確保しておきましょう。
最後に
今回はドミニオンマルタの、新要素を解説しました。
これで、問題なく新要素を理解できましたね。
ぜひ攻略に役立ててください。
コメント