こんにちは、シン・シャークです!
ガンナーのパーク構成って難しいですよね。
今回はソロ、オンライン用のガンナーパークを2つ紹介します。
またガンナーのオススメ武器やカードも解説しますね。
ガンナーパーク・ソロ用

今回紹介するガンナーのパークは最高難易度インセイン攻略時に使ったものです。
ステージによっては多少パーク構成を変更しますが、基本は写真の通りです。
またDLCパソジンの購入で使用可能になる武器やパーツを編成しています。
その点はご了承ください。
ソロパーク説明
上記パーク構成の強みはミニグレネードで、確定転倒させて高火力を叩き込める点です。
また移動速度20%上昇のおかげで、敵との距離を取るのが容易になっています。
オーバークロックに依存せず戦えるパーク構成にしました。
弱みとしてはオーバークロックのクールタイムにパーツを割り当てる余裕がありません。
オーバークロックの使うタイミングに注意する必要があります。
もし紹介したパーク構成が使いづらいと感じたら任意のパーツに変更してください。
パーツ紹介
パーク構成する上で使用したパーツを紹介しますね。
ストップウォッチ
オーバークロックのクールタイム中に補正抜きの効果20%を得る強力なパーツ。
ストップウォッチがあるとガンナーのオーバークロック使用後の戦闘が全く違うものになります。
クールタイム中に弱めのオーバークロック状態で戦えるため、インセインやエクストリームなどの高難易度に挑む際は必須です。
無難に強いため必ず入れるようにしましょう。
フォーカスファイア
ターゲットにダメージを与えると2%の追加ダメージが入り、最大10%まで累積されます。
大群ラッシュやボス戦含めて全体的な火力の底上げにつながるので、絶対に編成しましょう。
アサルトライフル系と相性が良いです。
オーバーヘルミングファイア
フォーカスファイアにつけられるパーツです。
フォーカスファイアが、5累積している敵にダメージを与えると短時間マヒが付与される強力な効果が発動します。
ただし同じ敵には30秒に一回しか発動しません。
それでもエイリアンの大群やボス系エイリアンと戦う際に役立ちます。
サプレッシングファイア
サプレッシングファイアもフォーカスファイアにつけられるパーツです。
効果はフォーカスファイアのゲージ1つごとに5%敵の動きを遅くします。
最大25%の移動速度低下は魅力的です。
大群ラッシュ中にサプレッシングファイアがあると、処理が非常に安定しますよ。
場面によってはテクニシャンCQWマスターとの交換候補です。
ミニグレネード
小型化したグレネードを3つ投げることができ、グレネード1つにつきクールタイムは15秒です。
基本的にグレネード2個は雑魚エイリアンに投げて倒すのに使います。
もう1つはボス系エイリアンのために取っておきましょう。
下記に紹介するディスオリエンティングブラスト、ダウン&アウトを組み合せて、確定転倒効果と転倒している敵に対してダメージ20%上昇効果が付きます。
ポンプショットガンやスナイパーライフルなどの火力を瞬間的に上昇させられます。
転倒時にオーバークロックを使い一気に畳み掛ける戦法も強力です。
ディスオリエンティングブラスト
グレネードに確定転倒効果が付与されます。
ディスオリエンティングブラストをつけないと、ミニグレネードの強みが活かせません。
必ずつけるようにしましょう。
ガンナーCQWトレーニング
ガンナーCQWトレーニングは、CQWの安定度と弾薬容量が15%上昇する優秀な効果です。
特に高難易度では所持できる弾丸が少ないため、ガンナーCQWトレーニングが必須となります。
ソロ、オンラインの両方に入れておいて腐らないパーツになっていますよ。
ガンナーCQWマスター
ガンナーCQWマスターは、射撃速度と精度が15%上昇します。
ポンプショットガンは素の状態だと、射撃速度が低いので入れておくと火力上昇にも直結するためオススメですよ。
テクニシャンCQWマスター
射撃速度と安定度が15%上昇します。
サプレッシングファイアと入れ替え候補です。
ダウン&アウト
デモリッシャーのパーツで、麻痺か転倒している敵に対して20%ダメージが上昇します。
今回のパーク構成で必須パーツとなっているので、ぜひ取得してくださいね。
モビリティ
モビリティはガンナー専用のパーツで、移動速度10%、麻痺回復20%上昇、ステイオンターゲットの持続時間が50%上昇と優秀な効果となっています。
恩恵が大きいため必ず付けておきましょう。
ヒットアンドドランタクティクス
ヒットアンドドランタクティクスは、麻痺回復20%上昇、掴みに対するダメージ耐性20%、移動速度10%上昇とバランス良く欲しい効果がまとまっています。
ガンナーは上記のモビリティと組み合わせれば、移動速度20%で動ける唯一のキャラクターです。
また掴みに対しても多少は強くなれるので、高難易度だと事故防止につながります。
ソロパーク説明完了
以上ガンナーソロパークの説明でした。
次の項目ではオンライン用のガンナーパークについて解説しますね。
ガンナー・オンライン用パーク
それではガンナーのオンライン用パークを解説しますね。

オンライン用パークはフレンドとプレイした際に使用している構成です。
オンライン用パーク説明
基本的な動きはソロ用と変わりません。
ソロ用との大きな違いは、オーバークロックで味方支援もできます。
大群ラッシュやボス系エイリアンやアンドロイドが登場した時に、一気に畳み掛けて殲滅できますよ。
下記にオンラインパーク用のパーツ説明を追加しました。
ラピッドデプロイメント
ラピッドデプロイメントはリチャージ速度20%上昇と無難に使いやすい効果です。
高難易度でオーバークロックのクールタイムが短くなるのは助かりますよ。
ラピッドデプロイメントは、下記に紹介する時間延長3の入れ替え候補です。
時間延長3
オーバークロックの持続時間を延長できます。
オーバークロックのクールタイムより持続時間を重視する場合は、ラピッドデプロイメントと入れ替えてください。
クイックロードインターリンク
オーバークロック開始時に武器が即時リロードされ、チームにリロード速度50%上昇効果が付与されます。
ガンナーで味方支援もできる重要なパーツです。
リロードが遅めなテクニシャンやデモリッシャーのサポートができます。
クイックロードインターリンクを入れるだけで、チームに貢献できますよ。
ガンナーのオススメ武器
ガンナーのオススメ武器を簡単に紹介します。
ポンプショットガン
ガンナーのメイン武器です。
圧倒的な火力の高さが最大の魅力で、DLCを含む全てのミッションに持っていけます。
ガンナーならリロードの長さもある程度カバーできますよ。
武器選択に迷ったらポンプショットガンを使いましょう。
ザダックプラズマディスチャージャー
ショットガンでは隙が少なくチャージをすれば、中間距離まで届く射程の長さが魅力です。
タンカーマズルブレーキを装備すれば麻痺も付与できます。
大群ラッシュに強くしたい場合は、ザダックを推奨。
M42A3スナイパーライフル
主に2-2、2-3のアンドロイド戦で活躍するスナイパーライフルです。
高い単発火力が魅力で、アンドロイドを安全にヘッドショットで倒していけます。
ガンナーなら射撃速度をオーバークロックで上昇させられます。
クレイマーアサルトライフル
アサルトライフル系で持っていく武器に迷った場合にオススメです。
単発火力と転倒させる確率が高い武器です。
射撃速度は低いですが、ガンナーはオーバークロックで弱みを補えます。
弾薬容量と装弾数の少なさは、アモホーダーで補うしかありません。
難易度インセインでも問題なく使っていける強さです。
ズヴェズダプラズマライフル
C36B5カラチオーバーウォッチパーツ、サプレッシングファイアを付けて遅延特化で使えば、強力な武器になります。
またガンナーのオーバークロックを使うと凄まじい射撃速度になり、大群ラッシュに対しての性能が非常に高いです。
ただしDLCパソジンを購入しないと使用できません。
ガンナーのオススメカード
出撃前に選ぶと良いオススメのカードを解説します。
アモホーダー
弾薬容量と装弾数が2倍になる強力なカードです。
特に高難易度は、所持弾薬が大幅に減少する影響で、アモホーダーがミッションによっては必須になります。
味方にレコンがいるなら必要ありません。
ヒューマンタンク
体力が2倍になります。
単純な効果ですが、死ににくくなるのが最大のメリットです。
難易度インセインになると敵の一撃が重く初期体力では、すぐに瀕死になります。
とりあえずどのカードを選ぶか迷ったら、ヒューマンタンクにしましょう。
刺激過剰
ガジェットなどのクールタイムが半分になります。
オーバークロックやミニグレネードをたくさん使いたい場合は、ぜひ刺激過剰を選択しましょう。
最後に
今回はガンナーのパーク構成を解説しました。
これでガンナーのパーク構成はバッチリですね。
ぜひあなたもガンナーを使ってみてください。
次回はデモリッシャーのパーク構成を解説します。
コメント